治療について
初めての、、
こんにちは!
本格的に気温が下がり防寒具が手放せない季節になってきましたね(´;ω;`)
先日、親知らずを先生に抜いてもらいました!
痛みなどはなかったのですが、やはりトラブルメーカーの親知らず、、、
患者様の中でも親知らずが原因の痛みで
当院にお越しになる方も多数いらっしゃいます。それを見ていて、、、、
そんな親知らずが虫歯になる前に!!!!っと 思い切ってみました笑
実は麻酔はもちろん、抜歯も初めてだったのでとても緊張したのですが
一分くらいで抜けてしまって拍子抜けでした(笑)
抜く時間やその後の痛みなどは個人差かと思うのですが
トラブルになる前に!
抜くことがおすすめですっ ^^
歯医者さんへ行くタイミング?
私自身なのですが,子供の頃から・・・・どうも歯医者さんへは
痛みが出たら・・・とか、詰め物が取れたら・・・
という感覚だったのです。
実は、痛みが出る前に!詰め物が取れてしまう前に!
健診へ行くことがとても大切なんですね。
なかなか、何かないと足が向かないトコロではあるかと思いますが、、、
4ヵ月~半年に一度のペースでの健診をオススメします!
毎日 歯は 使いますよね♪ 一番 身の回りで 使用頻度が 高いのでは笑??
☆オフィスホワイトニング☆
暑さもすっかり落ち着いてきましたね(*^^*)
食欲の秋。 一緒に口元も綺麗にですね♪
こちらを使用したオフィスホワイトニング。 病院で行うホワイトニングです♪
自然な白さで、とってもご好評いただいております。
個人差はありますが、
皆様本当に白くなられるので、
実はスタッフも羨ましく思っています(笑)。
キャンペーンも あとわずかになりました♪
ご質問などお気軽に(^_-)-☆
虫歯予防について
皆様シーラントって知ってますか?
お子さんのための虫歯予防のことです。
歯磨きが苦手なお子さん、治療が嫌いなお子さんへ
シーラントは奥歯の深い溝や複雑な形の歯の虫歯予防に最適です!
磨けるお子様、は、問題ありません♪
奥歯の溝は深くくぼんでいるため、歯ブラシが届きにくく、食べかすが残りやすくなっています。
そのため虫歯になりやすくなってしまいます。
そこで、シーラント(樹脂)で予め深い溝をふさいで虫歯予防をしましょう!
というものです。賛否両論がございますが笑
受付にてパンフレットもございますので是非お手に取ってみてください。
汚れなき 産まれたままの歯を!
今日は、治療器具をまた一つ紹介させていただきます。
これは 「ジェット」 といいまして、
歯についた茶渋、タバコのヤニなどを 粉と水で吹き飛ばして綺麗にする器具です。
とても綺麗になりますが、しょっぱく 少し痛いです。
綺麗になるためには、少々の頑張りが必要です!
ご興味がございましたらぜひご予約をお取りください。
このお薬。。。??
カリエスチェックと言いまして、分かりやすく言いますと虫歯検知液です。
虫歯治療の際に使用する液体で、虫歯の部分を青く染めます。
染色部全てを削ることによって確実に虫歯を取り除くことができ、かつ削りすぎを防ぐことができます。
当院ではこちらを使用して、患者様の治療に努めてまいります。
レントゲンが不安な方へ
今回はレントゲンにて使われる防護衣についてお知らせします。
この防護衣とはレントゲン撮影の際、
ごくわずかな放射線から私たちを守ってくれるエプロン状のものとなります。
ですが、この防護衣は少しばかり重いです。。。
なので体の小さい方やお子様のために
大人用の大きさからもう一回り小さくしたものをお子様用として用意してあります。
お子様のレントゲンに不安な方は、お声かけください。
痛くない麻酔を目指して
本日は、オーラスター(麻酔用電動注射器)をご紹介します。
子供のおもちゃと間違えてしまうほど可愛らしいデザインですが。。。
麻酔注射が痛いのは針を刺す時よりも、麻酔液を注入する時です。
注入する速度が速すぎたり、麻酔液が冷たかったりすると痛みを感じやすくなります。
電動注射器を使用し細い針で麻酔液の注入速度をゆっくり一定に保ち麻酔します。
とにかく 当医院は 麻酔時の痛みを軽減することに全力を注ぎます。
もちろん、刺すときの痛みの軽減の為に、表面麻酔もします!
1月21日のブログと合わせて、ご覧ください♪
治療器具のご紹介
本日は、タービンヘッドをご紹介します。
皆さんご経験があるかと思いますが、虫歯を削るものです。
あの、キーーーンという音の源になります。
右側が通常使用している大きさです。
そして写真では少しわかりにくいのですが、左側がヘッド部分が小さいもので、女性やお子様に使用しています。
お口を無理なく開かず少しでもリラックスでき痛くない治療を心掛けております。
細かい部分になりますが、見えないところも 今後も負担をかけないように 努めてまいります!!